目次 | はじめに | ゲートウェイサーヴィス |
---|---|---|
いくつかの覚え書き | 簡易ゲートウェイ | |
htmllint.cgiの使い方 | 結果の解説 | |
htmllintの使い方 | タグ一覧 | |
規則ファイルの生成 | 色見本 | |
ダウンロード | ||
メーリングリスト | ||
参考までに | 作者にビールをおごる | |
よくある質問と答 | プライマリサイト |
Another HTML-lint は基本的にはフリーです。非営利目的ならば無断で再利用再掲載して構いません。その際、プライマリサイトへのリンクを削除してはなりません。サイト管理者の所在と問合せ先を明示してください。広告表示もしないでください。 営利目的に利用する場合はこちらを読んでお布施をいただけると助かります。
このサイトは作者の管理外にあります。ここにリンクを張る場合は、このサイトの管理者にご確認ください。プライマリサイトへのリンクは自由になさって構いません。 書籍等への掲載の場合、ご一報くださると本屋で立ち読みチェックができるのでちょっと嬉しいです。
注意: わたしは、場末の一介のやくざなプログラマであり、HTMLの専門家でも何でもありません。CGIの専門家でもありません。インタネットの専門家でもありません。HTMLなどに関する専門的な質問にはお答えできませんが、メーリングリストに投稿すればどなたか答えてくださるかも知れません。なお、消費された週末と夜中のためにビール代くらい振る舞ってやろう、という方の申し出は拒みません:-)
全般 | |||
---|---|---|---|
2002/08/08 | XHTML1.0 (Second Edition)が勧告されたのに伴い、それに対応しました。 | ||
2000/03/25 | ダウンロードイメージに、フルパッケージだけでなくコンテンツ別に細分したものも用意しました。 | ||
1999/07/12 | ようやく重い腰をあげて、メーリングリストを用意してもらいました。びしばしバグ報告でもしてください。 | ||
1998/10/11 | MSIE4.0用にDynamicHTMLを用いたゲートウェイを作ってみました。 | ||
1998/01/06 | Ringへ移転。 | ||
1997/06/24 | 運用開始。 | ||
htmllint.pm | |||
2.69 | 2002/10/31 | 属性値の言語チェックを原文字列で行なうようにしました。 | |
2.68 | 2002/09/19 | 公開識別子が必要な警告が機能していませんでした。 // で始まるURIを警告するようにしました。 | |
htmllint.cgi | |||
- | - |
&{ ... };
の評価。
このサイトの運営は作者が行なっているわけではありませんのでご注意ください。作者が管理しているのはプライマリサイトだけです。